血液検査室

血液中には赤血球・白血球・血小板が循環しています

 「血液」に対し数的異常を分析機測定で、形態異常を形態観察からアプローチします。分析機を使い、血球数算定、ヘモグロビン濃度、ヘマトクリット値、白血球の種類を計測し、増減の異常をとらえます。同時に貧血の分類に重要である赤血球恒数も算出します。また、白血病細胞などに代表される異常細胞の出現が疑われる時には標本を作製し、顕微鏡を使って観察することで異常細胞の報告を行います。

 血球の数的異常や異常細胞の出現がある時は骨髄穿検査が行われ、顕微鏡検査により異常細胞数の割合や形態異常などの報告を行い血液疾患の診断に役立てられます。

  血液には血管外に出ると固まり(止血)、修復後不要となった塊は溶かして分解する働き(線溶)があります。これらの機能を調べるため、凝固・線溶検査が行われます。凝固検査は血液を固まりにくくするお薬(経口抗凝固薬)のモニタリングにも利用されます。

お問い合わせ
トップにもどる