- 今井一男. シンポジウム5 「比較的まれな疾患の検査はどうする」シャーガス病(アメリカトリパノソーマ病)の検査. 第99回日本感染症学会総会 (横浜) 2025.5.
- 前田卓哉. シンポジウム12 「Waterborne infection とその対策」水系感染する寄生虫症とその対策. 第99回日本感染症学会総会 (横浜) 2025.5.
- 前田卓哉. 日本感染症学会 AI委員会企画「AIに関するパネルディスカッション パネリスト. 第99回日本感染症学会総会 (横浜) 2025.5.
- 今井一男. Young Challenger Award 2025 sponsored by シオノギ感染症研究振興財団 唾液を活用した梅毒診断法の開発と梅毒トレポネーマ疫学調査 第99回日本感染症学会総会 (横浜) 2025.5.
- 前田卓哉. 「検査値のみかた」報告用紙の成り立ちと臨床推論. 令和7年 第1回所沢市薬剤師会薬薬連携会 (所沢市) 2025.4.
一般演題
- 野村和弘. 心機能低下を呈した小児COVID-19関連多系統炎症性症候群の2例. 第50回日本超音波検査学会学術集会 (横浜). 2025.6.
- 今井一男. 梅毒トレポネーマ系統解析のための簡易遺伝子タイピング法の開発. 第99回日本感染症学会総会 (横浜) 2025.5.
- 山家ことみ. 人工核酸を使用したMycoplasma genitalium耐性変異検出系構築の試み 第99回日本感染症学会総会 (横浜) 2025.5.
- 石居郁人. アクセスハイブリテックp2psaを⽤いたphiの臨床的有⽤性の検討. 第74回日本医学検査学会 (大阪) 2025.5.
- 釜津田洋子. Dダイマー値による近位型深部静脈血栓症の予測についての検討. 第98回日本超音波医学会学術集会 (京都) 2025.5.
- 窪田勝己. 血液像自動分析装置DI-60を用いた異常細胞検出率. 第26回日本検査血液学会学術集会 (京都) 2025.7.
- 大町竜羽. 銀増幅抗原検査が診断に有用であったヒトアデノウイルスによる尿道炎の2例. 第47回日本感染症学会東日本地方会学術集会 (新潟) 2025.10.
- 市村辰太朗. AIによるグラム染色像判定の精度評価 -AIは微生物検査技師を超えるのか-. 第57回日本医療検査科学会 (横浜) 2025.10.
- 水信ひとみ. 全自動遺伝子解析装置によるMycoplasma pneumoniae 検出率の比較検討. 第57回日本医療検査科学会 (横浜) 2025.10.